
Calendar
2015年7月のカレンダー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
- テスト1
Recent Entries
Archives
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (5)
- 2013年1月 (2)
![]() |
![]() ![]() |
TOP > スタッフブログ
ファイナンシャルプランニングの第一歩~小学生のお小遣い~
2015.06.30
こんにちは、FPの山本洋子です。
毎朝、通勤の車中でNHKラジオの"すっぴん!"を聞いています。
今日のテーマは「小学生のお小遣い」ということで、リスナーのみなさんへのアンケートや色々な意見が紹介されていましたが、面白い内容だったので一部紹介しますね。
まずアンケートですが、小学5年生の場合、毎月のお小遣いはいくらあげているかという問いで、500円未満から2000円以上まで500円刻みの項目に対し、回答者の52%の親御さんが500円~1000円という結果だったそうですが、あなたのお家ではいかがですか。
小学生などのお子さんがいる家庭では、一度はお小遣いの取り扱いについて親子で相談されたことがあると思いますが、あるリスナーの方がこんな話をされていましたよ。
次の①から③を、お小遣い制にする条件にしたということです。
①お小遣い帳をつける
②使った分のレシートを貼る
③毎月、①②を親に見せる
お小遣い帳をつけるだけでも頑張り屋さんなのに、②や③までも毎月やり続けられたら、お金を管理する力がしっかりついて、将来の自立への立派な第一歩になりそうですね。
それぞれのご家庭で、それぞれ考え方があると思いますが、こういった方法をされているご家庭があるという事も参考になりますね。
お金との関わりは一生続くものです。
年齢に応じた方法でファイナンシャルプランニングの感覚を磨いていくことによって、夢もより具体的になることでしょう!!