WEBからのお問い合わせ とにかく相談がしたい!そんなあなたはお電話で!
096-288-3660

TOP > スタッフブログ

スタッフブログ

FP手帳より

2014.10.31

 こんにちは、FPの山本洋子です。

 熊本でも朝晩はめっきり肌寒くなりました。

 この時期、私が最も迷うのは、来年の手帳をどれにするかということです。いったん決めたら、一年間行動を共にする大事な物ですから、つい慎重に選ぶことになります。

 まずは、自分の仕事に最も密接なFP手帳を購入しました。この手帳のポイントは、何よりも"資料の充実"ということです。


   fp①.JPGのサムネイル画像     fp②.JPGのサムネイル画像
 
 さっそくですが、その資料を活用し、来年の相続税の基礎控除額の引き下げで、申告が必要になる方のために、「相続税申告に必要な書類」について紹介します。

1.相続関係人の確認書面

 ①被相続人の戸籍謄本(生まれて亡くなるまでの分)と除票

 ②相続人全員の戸籍謄本・住民票・印鑑証明書

 ③遺言書があれば遺言書

2.相続財産関係

 【土地に関して】

 ①住宅地図 

 ②公図・地積測量図 

 ③全部事項証明書(登記簿謄本) 

 ④固定資産税評価証明書 

 ⑤貸地・借地の場合は賃貸借契約書 

 ⑥路線価図・倍率表

 【建物に関して】

 ①全部事項証明書(登記簿謄本) 

 ②固定資産税評価証明書

 【有価証券に関して】

 ①上場株式・公社債・投資信託等の残高証明書 

 ②取引相場のない株式

  イ、相続開始直前3期分の決算書・申告書

  ロ、会社所有の土地・建物の評価資料

 【預貯金等に関して】

 ①相続開始日の残高証明書

 【生命保険等に関して】

 ①生命保険支払通知書 

 ②被相続人が保険料を負担していた契約の資料

 【退職金等に関して】

 ①弔慰金・退職金等の支払通知書

 【事業用財産に関して】

 ①事業用財産の一覧表、確定申告書の控

 【その他の財産に関して】

 ①貸付金・未収地代・家賃等の収入明細

 【債務に関して】

 ①借入金の残高証明書 

 ②未払税金の領収書(固定資産税・所得税・住民税等の納付書) 

 ③預り敷金等

 【葬式費用に関して】

 ①支払領収書・請求書 

 ②支払日・支払先・支払金額等が分かるメモ

 【その他】

 ①相続開始前3年以内の贈与財産の資料・贈与税申告書の控 

 ②前回(10年以内)の相続税申告書控 

 ③相続時精算課税の適用を受けた財産の資料(贈与契約書・贈与申告書の控)




  • 家・土地について
  • 成年後見について
  • 相続・遺言について
  • 借金について
  • 会社について
  • 家・土地について
  • 相続・遺言について
  • 裁判について
  • 家・土地について
  • 相続・遺言について
  • 会社について
  • 成年後見について
  • 借金について
  • 裁判について

このページのトップページへ戻る